無料録画セミナー
デジタル化で見直す学校集金業務の「あたりまえ」
学校業務の中でも、現場から「負担が重く・やりがいがない」の声が多い学校徴収金管理。(※当社調べ)本セミナーでは、集金業務をアナログからデジタルへ移行することで具体的に先生の業務がどのように変化するのか、保護者の方のメリットなどを交えながら解説します。
目次
1) | 講師紹介とtetoruのご案内 |
2) | デジタル化で見直す学校集金業務 |
3) | アナログ&・デジタル 先生の集金業務3選 |
4) | お金の管理をシンプルに、先生が教育に集中できる未来を目指して |
5) | アンケート回答のお願い |
講師紹介

鶴見 雅弘
Classi株式会社
小中事業開発部 事業開発責任者
1978年生まれ。東京大学大学院 工学系研究科卒。
大手ITベンダーでのSE、外資系コンサルティング会社を経て、複数の事業会社で、市場調査分析や事業計画策定、新規事業立ち上げ、既存事業の成長戦略策定・実行などを経験。
前職では、保育園・幼稚園向けのスタートアップにて、30人規模⇒300人に成長する中で事業部長としての事業推進や顧客対応体制の抜本的な見直しの計画・実行を担当。2022年4月よりClassiに参画。集金機能の具体化に向けて、100以上の自治体/学校との会話を通じて提供に向けて準備中
録画セミナーに関するお問い合わせ先
Classi株式会社 録画セミナー運営事務局
担当:tetoru広報担当 東
Mail : kenta.higashi@classi.jp
Tel : 070-1552-7563
資料請求



